0
ABOUT
オンライン講習のお知らせ
山岳気象基礎
春山の気象
梅雨の気象
夏山の気象
秋山の気象
冬山の気象
お支払いから視聴までの流れ
よくあるご質問
お問い合わせ
やまスク
0
講義動画:春山の気象 - やまスクショップ
すべて
講義動画:梅雨の気象
講義動画:山岳気象(基礎)
講義動画:春山の気象
講義動画:冬山の気象
講義動画:秋山の気象
講義動画:夏山の気象
講義動画:山岳気象(中級編)
講義動画:山岳気象
講義動画:山岳気象(初級編)
今すぐ購入
「春山の気象」を学ぶオンライン講習会講義動画:初級編・中級編セット (2025/03/16開催・収録)
下記のオンライン講習会講義動画の初級編と中級編をセットでお安く閲覧できます。<br>個別に申し込むよりも、お得に閲覧いただけます。<br><br>【初級編】<br>「春山の気象」を学ぶオンライン講習会講義動画:初級編「高気圧、低気圧と前線」(2025/03/16開催・収録)<br><br>【中級編】<br>「春山の気象」を学ぶオンライン講習会講義動画:中級編「春山の気象リスクと低気圧の発達」(2025/03/16開催・収録)<br><br><br>【その他注意事項】<br>*「選択する」より、"通常または「山の天気予報」フリー会員"、または、"「山の天気予報」プレミアム会員(本日時点)"をお選びください。<br>*講義動画に質疑応答は含みません<br>*やまスク事務局にてお支払いの確認後、3営業日以内に講義動画と講義資料を閲覧するリンクをメールにてお送りいたします。3営業日を経過してもメールが来ない場合、 office@yama-school.com までお問い合わせください。<br>*下部の詳細情報も必ずご確認ください<br>
¥ 4,500 - ¥ 6,500
今すぐ購入
「春山の気象」を学ぶオンライン講習会講義動画:中級編「春山の気象リスクと低気圧の発達」(2025/03/16開催・収録)
「春山の気象」を学ぶオンライン講習会(2025/03/16):中級編「春山の気象リスクと低気圧の発達」<br>の講義動画の閲覧申し込みページです。<br><br>■講習概要<br>講師:渡部 均氏<br><br><br>春山において特に注意したいのは、低気圧が急速に発達しながら通過した後、冬型の気圧配置となる時で、低体温症による死亡事故が多発しています。<br>中級編ではこの低体温症を中心に、春山の気象リスクを予想する方法について、高層天気図を用いて過去の事例も交えながらポイントを学んでいきます。<br>また、講習で学んだ内容を元に、直近~数日先の天気についても一緒に考えてみましょう!<br><br>【その他注意事項】<br>*「選択する」より、"通常または「山の天気予報」フリー会員"、または、"「山の天気予報」プレミアム会員(本日時点)"をお選びください。<br>*講義動画に質疑応答は含みません<br>*やまスク事務局にてお支払いの確認後、3営業日以内に講義動画と講義資料を閲覧するリンクをメールにてお送りいたします。3営業日を経過してもメールが来ない場合、 office@yama-school.com までお問い合わせください。<br>*下部の詳細情報も必ずご確認ください
¥ 2,500 - ¥ 3,500
今すぐ購入
「春山の気象」を学ぶオンライン講習会講義動画:初級編「高気圧、低気圧と前線」(2025/03/16開催・収録)
「春山の気象」を学ぶオンライン講習会(2025/03/16):初級編「気圧、低気圧と前線」<br>の講義動画の閲覧申し込みページです。<br><br><br>■講習概要<br>講師:渡部 均氏<br><br>テレビのニュースなどでもおなじみの高気圧、低気圧、前線。春はこれらが次々と日本付近を通過する季節となります。<br>知っているようで意外と知らない?それぞれの特徴や種類、想定される気象リスクについて学んでいきます。<br>さらに、直近~数日先の天気図を見て、一緒に天気の推移を確認・予想してみましょう!<br><br>【その他注意事項】<br>*「選択する」より、"通常または「山の天気予報」フリー会員"、または、"「山の天気予報」プレミアム会員(本日時点)"をお選びください。<br>*講義動画に質疑応答は含みません<br>*やまスク事務局にてお支払いの確認後、3営業日以内に講義動画と講義資料を閲覧するリンクをメールにてお送りいたします。3営業日を経過してもメールが来ない場合、 office@yama-school.com までお問い合わせください。<br>*下部の詳細情報も必ずご確認ください<br><br>
¥ 2,500 - ¥ 3,500
山岳気象基礎
気象の基礎となる、高気圧・低気圧・前線、高層天気図・衛星画像の見方を学びましょう
もっと見る
春山の気象
残雪期の低体温症、天候悪化を回避するために
もっと見る
梅雨の山の気象
大雨のリスクもありますが、山の緑が美しい季節。リスクを避けて静かな山を楽しむ方法を学びましょう。
もっと見る
夏山の気象
梅雨前線、落雷、局地豪雨のリスクを避ける方法を学びましょう
もっと見る
秋山の気象
紅葉が美しい時期。山の上では低体温症のリスクも。
もっと見る
冬山の気象
天候の影響を大きく受ける冬山で、どうやって気象リスクを避けるか学びましょう
もっと見る
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る